営業・サービスの円滑な活動を支える
多彩な仕事を担当します。

INTERVIEW / VOICE 02

PROFILE

自動車事業部 事業部サポート
2022年入社

H.Nさん

入社動機

「私もこのような人になりたい」。会社の基本的価値観に共感したことがきっかけです。

大学時代の取り組みについて面接で話したところ、「いいですね。ぜひ仕事でも生かして欲しい。」と強く肯定していただけたことが嬉しかったです。具体的な働き方を知りたいと思い、「活躍されている社員の方々からお話を伺ってみたい」とお願いすると、業務中、時間を割いて快く質問に答えていただいたことも決め手となりました。

わたしの仕事

商品・サービス知識の充実を目指し、多彩なサポート業務を担当。

営業やサービス担当者が円滑に活動できるよう、必要なサポート業務を担当しています。具体的には、伝票作成、バッテリーやカーエアコンに関する問い合わせ対応、ETCを使用するために必要なセットアップ、EC サイトの運営などです。

電話対応は、見積や注文、修理の依頼、問い合わせなど、多様なお客さまからの電話があり、用件も多岐にわたっています。現場に影響が出ないよう、緊張感や責任感を持って業務を行っています。

仕事の醍醐味

経験と知識を積みながら、相手の顔が見えないからこそ心を込めて対応。

お客さまからの問い合わせに自信を持って答えられたときや、指名して問い合わせが来た時には、「できることが増えた」と実感できます。お客さまから「対応から成長を感じます。これからもよろしくお願いします。」との言葉をいただいた時、やりがいを感じました。このように成長できているのは、周りの先輩方に質問をすると、手を止めて丁寧に教えていただいているからです。

お客様とのやりとりは電話やFAX が多く、相手の顔が見えないため、相手の視点に立つことや、感謝の言葉を丁寧にお伝えすることを心がけています。

会社の良いところ

気軽に話せる雰囲気と良好なワークライフバランス。

私が所属している自動車総合整備・卸販売事業部は、電源システム事業部に比べて少人数ですが、部署内の全員とほぼ毎日顔を合わせることができ、何かあれば気軽に話すことができるため、温かい環境で業務ができていると感じます。

ワークライフバランスが保てていることも魅力です。時季指定有給休暇を利用し、決められた日数分の休暇希望日を予め申請することができます。

これからの目標

学び続けることの大切さ、そして信頼される存在へ。

お客さまや社内の人たちから、安心して仕事を任せていただけるような存在になりたいです。入社前は、自動車に対してそれほどの思い入れがあるわけではありませんでしたが、業務を行っていると「そうなんだ!」という発見が多くあり、自動車の奥深さを感じています。適切な対応には、商品やサービスに対する広範な知識が必要となりますので、今後も日々の業務の中から、学び続けていきたいです。

また、先輩の仕事を引き継ぎつつ、後輩が入社してきたときには、自信を持って指導できるような社員を目指します。

1日のスケジュール

8:30
業務開始。荷受け立ち合い・チェック。発送業務など。
12:00
昼食
17:00
翌日の予定確認などを行う。
17:30
終業。退勤

休日の過ごし方

家族や友人と過ごします。一緒に食事や買い物に行くことが楽しみです。有給休暇を取得して旅行に行ったことが良い思い出です。

MESSAGE

学生のみなさんへ

就活は、自分を知り方向性を探る貴重な時間です。就職活動中、気分が落ち込んでしまうことがあるかもしれませんが、当時のことを振り返ってみると、時間をかけて自分と対話できる貴重な期間だったと感じます。自分なりに進んでいけば、自分に合った会社とご縁ができると思います。時には、息抜きをしたり、周りに頼ったりすることも大切です。素敵な出会いがありますよう、応援しています。